※当サイトは広告を含む場合があります。

大人になってから勉強する人のメリット5選

悩める人
悩める人

大人になったけど今さら勉強してもなぁ…

大人になってから勉強しても意味ないよなぁ…

大人になってから勉強を始めても意味がないと考えている人も少なくありません。


ですが、勉強は大人になってからでも遅くはありません!

本記事では、大人が勉強する重要性やメリットについて解説します。

こんな人にオススメの記事です

・自己成長やキャリアアップを目指す人

・新たな趣味や副業にチャレンジしたい人

・学びの方向性に迷っている人など

大人になってから勉強することで得られるメリットや効果的な勉強方法を学び、自身の目標達成に一歩踏み出してみませんか?

勉強嫌いな大人の特徴と勉強嫌い克服法3選

この記事を書いた人

パパ会長
パパ会長

社会人になってから国立の大学院に入学し修士課程を修了しました。

社会人になっても10年間勉強を続け、その間本業の年収が100万円以上増えました。

この記事で分かること

・大人が勉強するメリット

・大人が勉強をする重要性を理解できる

・お金を稼ぐための勉強方法を知る事ができる

大人が勉強するメリット5選

まずは、大人が勉強するメリットは以下の5つです。

①世界が広がる

②スキルが身につく

③自信がつく

④お金を稼ぐ力が増す

⑤選択肢が増える

大人になってから勉強する重要性

まずは、大人になってから勉強する理由や重要性について解説します。

大人が勉強する理由

オリコン・モニターリサーチが社会人に勉強に関するアンケートをしました。

【調査概要】
調査時期:2022年5月31日(火)~6月7日(火)
調査対象:計1000名(自社アンケートパネル【オリコン・モニターリサーチ】男女会員20代~60代
     回答者全体1055名のうち、社会人の方(主婦・定年退職・無職含む) 1000名の回答
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ(https://omr.oricon.co.jp/

        (引用)オリコン・モニターリサーチ

半数以上の人が「勉強したことがある」あるいは「勉強したい」と考えている結果になっています。

(引用)オリコン・モニターリサーチ

また、勉強したいと思われた理由の1位が「教養を身につけたいから」、2位が「スキルアップ年収アップ」。3位が「勉強の大切さに気付いたから」になっています。

オリコンリサーチの調査結果から


・社会人の方の半数以上は勉強をしていたり勉強をしたいと考えています。

・勉強する理由として、「教養」や「スキルアップ」、「収入アップ」を理由にしています。

大人になってから学ぶ重要性

社会人になってから勉強をする目的は「人生をより良くするため」です。


例えば、教養を身に付けて物事を本質的に捉えられたり、または柔軟な考え方が出来るようになったりします。


勉強をして仕事のスキルアップをすればお客さんの役に立ったり、仕事がスムーズに進んだりします。


また、収入アップに繋がるような勉強をすれば今より豊かな生活が送れます。


大人になってからも勉強することで人生(仕事や人間関係や健康など)をより良い方向に進めることが可能になります。

大人になっても勉強する人が手にするコト

さて、ここからは冒頭お話した大人が勉強するメリットについて詳しく解説します。

世界が広がる

勉強を通じて世界が広がります。


例えば英語を学ぶことで外国人との交流が広がったり、また副業関連の勉強をすることで副業仲間ができたり人脈が広がります。


国際的なコミュニケーションや異なる文化とのつながりを持てたり、将来の仕事の機会が広がる可能性があります。


勉強は自分の世界を広げ、新たなチャンスを生み出す力になります。

スキルが身につく

勉強をすることでスキルを身に付けることができます。


新しい知識や技術を学び、自分の能力を向上させることができます。


例えば、プログラミングなどのスキルを磨くことで新たな仕事ができるようになったり、新たなチャンスや成果を生み出す可能性を広げられます。

自信がつく

勉強することで自信がつきます。


新しい知識やスキルを習得することで、自分の成長を実感できます。


自己肯定感が高まり、自分に対する自信が生まれます。


例えば、勉強をして資格を取ることで達成感を得たり、自分の能力が高まり自信を持つことができます。


お金を稼ぐ力が増す

勉強することでキャリアアップや副業でのスキル獲得が可能となります。


新たなスキルや知識を身につけることで収入アップのチャンスが広がります。


勉強により能力が向上すれば自然と周りの評価も高まります。


勉強は自己投資であり、将来の収入やキャリアに大きなリターンをもたらす可能性が高まります。

選択肢が増える

勉強は社会人や大人にとっても重要であり、人生の選択肢を広げる助けとなります。


例えば新たな分野に挑戦したり専門知識やスキルを身につける事で、仕事の幅を広げたり転職つまりキャリア転換を果たすことも可能です。

効果的なオススメ勉強方法

知識を身に付けるための3ステップ

 ①学び → ②実践 → ③改善

知識を定着するためには勉強して終わりではすぐに忘れてしまいます。


そこで、学んだ事を実践したり復習したりしましょう。


実践してみて振り返り、さらに改善をして軌道修正するまでの流れを行いましょう。


根拠としては、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスによって提唱された「エビングハウスの忘却曲線」という理論があります。


エビングハウスの忘却曲線とは、人は覚えた瞬間から忘れ始めているということを表しています。


そして、1日も経過すれば約70%も忘れいているとされています。


ですが、勉強した20分以内に小まめに復習したりアウトプットすると知識の定着が高まるとも言われています。

つまり、勉強してたら直ぐに実践したり復習したりとすると良いのです。


例えば、資格試験の勉強をしたら直ぐに人に教えたり自分で復習したりすると記憶の定着率が上がるというわけです。

 

収入を上げるための勉強

例えば、収入を上げるために副業関連の本で読んだとします。


本を読んだら書いてあることを直ぐに実践したり人に教えたりするとあなたの記憶に定着しやすくなります。


実践や行動に移せば知識が定着するだけでなく、収入を上げるチャンスにも繋がります。

【副業初心者向け】ネットを使った副業で稼ぐためのコツ4選



忙しいビジネスパーソンにオススメ

勉強して直ぐに復習することが大事と伝えてきました。


しかし、そもそも「勉強する時間がない!」という人もいると思います。


そこで、忙しい人にオススメの勉強方法があります。


オススメの勉強方法は、耳で勉強する方法です。


本を声優さんや俳優さんが朗読しているアプリがあったり、Amazonも本を朗読する「Amazonオーディブル」というサービスをしています。


無料体験ができるので是非試してみて下さい。

オーディブルを無料体験する


通勤中や家事をしている時にイヤホンを耳に入れておくだけで通勤や家事の時間が勉強時間に様変わりします。

非公開: amazonオーディオブックの評判・口コミ、メリット・デメリット5選
パパ会長
パパ会長

あとは、学んだ事を直ぐに実践、復習する事を忘れないで下さいね。

まとめ

大人になってからでも勉強するメリットはあります。


今回の記事では大人が勉強するメリットを5つ紹介しました。


大人が勉強するメリットは以下の通りです。

①世界が広がる

②スキルが身につく

③自信がつく

④お金を稼ぐ力が増す

⑤選択肢が増える

「もう遅い!」と思わずに是非行動に移してみて欲しいと思います。


人生で今日が一番若い日です。


少しでも若いうちに勉強すれば、少しでも早い段階であなたの人生に良い影響を与えてくれるはずです。


「今さら勉強しても…もう遅い」と言って勉強しない人と「勉強をしてみよう」と小さなステップを踏む人とでは後々大きな違いが生まれます。


大人が勉強するメリットを頭に入れた上で行動に移し、あなたの人生がより良い人生になる事を祈っています。

副業初心者が学ぶべきお金を稼ぐための8つの勉強法