※当サイトは広告を含む場合があります。

理学療法士の副業にブログをオススメする6つの理由

パパ会長
パパ会長

理学療法士の副業ブログ断トツにオススメします!

今回は理学療法士にブログをオススメする理由を解説します。

もし、あなたが自分の知識や経験を活かしながら収入を増やしたいと考えているなら、ブログは副業の一番のオススメと言っても過言ではありません。




今回の記事では、理学療法士がブログをオススメする理由と簡単にブログの始め方についてご紹介します。

こんな人が記事を書きました

パパ会長
パパ会長

・ブログ歴2年

・ブログ収入3桁

・副業歴10年

・副業での最高月商96万円

・現役理学療法士

この記事はこんな人にオススメ!

副収入を得たい人

・もっと収入を上げたい

資産収入が欲しい人

・収入を稼いで自由の選択肢を増やしたい人

副業にブログをオススメする理由

副業にブログをオススメする理由はいろいろあります。

オススメする理由は以下の通りです。

・匿名で可能

・初期費用が安い

・収入が青天井

・記事は何度も修正できる

・資産になる

【ブログの失敗談】私が初期の投稿でやってしまった19のミステイク

匿名で可能

ブログは匿名でも行う事が可能です。


特に職場に副業がバレたくない人は匿名がオススメです。


ブログを匿名でしていて成功している人は多く存在します。

パパ会長
パパ会長

私も匿名でブログをしています!

初期費用が安い

もし、あなたがリアルに起業をすると簡単に何百万円の支出になるでしょう。


例えば、あなたが「カフェを開きたい!」となればお店の家賃代やお店の工事費など多くの資本金がかかります。


一方で、ブログはパソコンがあり、インターネットさえ繋がっていれば仕事ができます。


ブログの初期費用はせいぜい1000円程度です。

パパ会長
パパ会長

1000円程で始められる副業に驚いて欲しいと思います。

収入が青天井

ブログは事業として捉える事ができます。


ブログは時給制のバイトとは全く違います。


ブログが軌道に乗れば、リターンは大きく収入は青天井です。

パパ会長
パパ会長

ブログは初期費用が少ないためローリスクハイリターンの事業と言えます。

場所と時間を選ばない


ブログはパソコンがあり、インターネットさえ繋がっていればいつでもどこでもブログが出来ます


しかも、自分のぺースでブログが出来るのも利点です。

カワ君(PT5年目)
カワ君(PT5年目)

ブログは、いつでもどこでも出来るのが魅力ですね!

記事は何度も修正できる

ブログ記事は何度でも修正が可能です。


もし記事を書いて後から見直してみて全然ダメだと思ったら書き直しが可能です。


何回でも記事を書き直す事が出来ます。

資産になる

ここでの資産とは「あなたが何もしていなくてもお金を稼ぐ装置」を意味します。


ブログでは、あなたの書いた記事がお金を稼いでくれます。

記事は、自分で記事を消さない限り半永久的に残ります。


そして、記事が1日24時間365日あなたが寝ている間もずっとあなたの代わりに稼ぎ続けてくれるのです。


普通のバイトではあり得えない話です。


バイトでお給料を貰う時はあなたがバイトに来ないとお金は支払われません。

カワ君(PT5年目)
カワ君(PT5年目)

バイトで資産は作れないですね!

理学療法士の副業にブログをオススメする理由

理学療法士の副業にブログをオススメする理由は以下の通りです。

・文章を書くトレーニングを自然としている


理学療法士の養成校でレポートを山のように書いてきたと思います。


また、実習や卒業研究で多くのレポートや論文を書いているはずです。


働いてもカルテで毎日文章を書いています。


ですから、自然と文字を書くトレーニングをしているのです。

パパ会長
パパ会長

ブログは基本的に文字を書く仕事なので、今までの経験が活かされますよ。

記事を書くのが苦手な人は・・・

それでも、文章を書くのが苦手という人でも安心して下さい。

以下の方法であなたが文章を書くアシスト(補助)をしてくれます。

・AIを利用する
・外注する
・ブログには書き方がある

AIを利用する

チャットGPTのような文章作成AIを活用できます。


文章作成はもちろん文章の構成やアイデアを出してくれます。


外注する

2つ目の方法は、ココナラのようにビジネスのスキルを売り買いできるプラットホームを活用します。


簡単に言うと、外注先を探して記事作成依頼する方法です。


ココナラの無料会員登録をして外注先を探しましょう。


ココナラの無料会員登録はこちらから。

ブログには書き方がある

3つ目の方法は、ブログ記事を書く際にはオススメな書き方があります。

その書き方は、「PREP法」と言います。

・P=Point(結論)

・R=Reason(理由)

・E=Example(事例、具体例)

・P=Point(結論)


結論から書き、その後に理由具体例、最後にまた結論を書く手法です。


例えば、好きな野球選手を紹介する場合

結論:私は野球選手の中で大谷翔平選手が好きです。

理由:大リーグでも投手と打手の二刀流で活躍しているからです。

具体例:ベーブ・ルースの記録を104年ぶりに更新しました。米国で大活躍するスーパースター選手です。

結論:だから、私は野球選手の中で大谷翔平選手が好きです。

上記のように、結論→理由→具体例→結論に当てはめるだけで文章が完成します。

マナ(学生)
マナ(学生)

PREP法を使えば簡単に文章が作れそうですね。

副業ブログのデメリット

ブログの良い点ばかり話してきましたが、当然ブログをする上でのデメリットもあります。

・すぐに収入にはならない

・医学的発信は難しい

すぐに収入にはならない


初心者がブログを初めて収入を得るには、半年から1年以上時間がかかると言われています。

ブログですぐに収入にならない理由は以下の通りです。

・ブログの知識や技術を身に付ける時間が必要

・すぐに読者が増えない

ブログを副業にする際に覚える事とやるべき事があります。


ブログの知識技術を付けてブログで稼ぐとなると、それなりの時間が必要です。


また、あなたの書いた記事は残念ながら多くの人には直ぐには読まれません


素人の書いた記事が最初から多くの人に読まれる事はほぼありません。


記事を書きながらトライ&エラーを繰り返しスキルアップを目指しましょう。

パパ会長
パパ会長

どんなビジネスもラクにすぐに稼げる事はないです!

医学的発信は難しい


理学療法士なので、病気の事やリハビリについて記事にしたいと考える人は少なくありません。


しかし、リハビリや病気の記事は大抵の場合は医師が書いています。


ブログ記事が読まれるには、あなたの記事が病院や医師の記事に勝たなければいけません。


具体的に言うとGoogleで検索した時にあなたの記事が上位に表示される必要があります。

ですが、大抵の場合は検索上位の記事は病院や医師の記事で占めています。


例えば、「脳卒中 リハビリ」で検索すると病院やクリニックの記事が上位に表示されます。


ちなみに上位に表示された記事が読まれやすい記事になります。


下の方に表示された記事はほとんと読まれません


ですので、医学的な発信ではなくあなたが興味を持っている事や趣味についての情報発信する事をオススメします。

マナ(学生)
マナ(学生)

安易にブログで医学的な情報発信をする事は辞めた方が良さそうですね!

ブログで収益が発生する仕組み

カワ君(PT5年目)
カワ君(PT5年目)

そもそも、どうしてブログで稼げるのか仕組みについて教えて下さい!

ブログでなぜ収益が発生するのかを解説します。


結論は、「広告収入」です。


広告収入には以下の広告があります。

・クリック型の広告収入

・物販型の広告収入

・成果報酬型の広告収入

簡単に言うとあなたの記事に広告を貼り、あなたの貼った広告から読者がクリックしたり買い物をしたりするとあなたに収益が発生します。


具体的には、Googleが読者に合わせて自動的に貼った広告に読者がクリックしたり、あなたが選んだ商品やサービスの広告から読者が購入やサービスへの登録など行うとあなたにお金が入る仕組みになっています。

カワ君(PT5年目)
カワ君(PT5年目)

広告収入お金が入る仕組みになっているのですね!

ブログの始め方


ブログの始め方について簡単に説明します。


まず、ブログを始める前に知っておく必要のある言葉はこちらです。

・ブログ

・サーバー

・ドメイン

ブログは何となく分かっていても、サーバードメインはイメージが付かない人も多いはずです。


難しい説明はせずに、それぞれの言葉を簡単にイメージしやすくすると以下の通りになります。

ブログ:お店
サーバー:土地
ドメイン:住所


あなたが、お店(ブログ)を構えるためには土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を取得する必要があります。


お店(ブログ)を構えて記事を書くまでの手順が以下の通りです。

1.レンタルサーバーに登録
2.ドメインを作成
3.WordPressをインストール
4.記事を作成

分かりやすく説明した動画がこちら↓↓↓



まず最初にする事はレンタルサーバーに登録することです。

全てはここから始まります。私のオススメするレンタルサーバーはConoHa WINGです。

独自ドメイン無料!ドメイン登録無制限!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

ConoHa WINGはドメインの作成やWordPressのセットアップまで行えるし、何と言っても安価な価格が魅力的です。


ブログを始める前に気になること【Q&A】

ブログはすぐに稼げますか?
ブログですぐに稼ぐ事は難しいです。
多くの人に見てもらうために人の役に立つ記事を書く必要があります。
人によって50記事から100記事以上書いてようやく収益が発生します。。
初期費用は実際いくらかかりますか?
ConoHa WINGの場合は、税込み1089円のサーバー代で始められます。
パソコンを持っていない理学療法士はほとんどいないと思いますが、仮にパソコンがない人は3万円台のPCからでも十分です。
維持費については、サーバー代とパソコン代に加えてネットの通信費や電気代くらいです。
有料ブログの方がいいの?
WordPressのような有料ブログの方をオススメします。
無料のブログは使う場合、無料ブログのプラットホームが無くなると今までの記事も全て無くなります。
記事を書いてきた努力が水の泡にならないように、有料ブログにして自分の記事を守る方が賢明です。
普通のバイトの方が稼げるのでは?
バイトは確かに時給制なので時間を費やせばお金がもらえます。
しかし、バイトはいつまで経っても1時間〇〇円と限界があります。
しかし、ブログの収益が青天井です。
最初は大変ですが、ブログも軌道に乗れば大きな収入が見込むことが可能です。
副業がバレないですか?
匿名でブログをすればバレることはまずありません。
あとは、自分で副業をしていると職場の人に言わない限りほぼバレません。
また、確定申告では普通徴収(自分で納付)を選択すれば職場への通知を避けることができます。



まとめ

今回は理学療法士の副業にブログをオススメする理由を解説してきました。


まず、副業をする上でブログの魅力的な部分は以下の通りです。

・匿名で可能

・初期費用が安い

・収入が青天井

・記事は何度も修正できる

・資産になる

さらに、ブログを理学療法士の副業にオススメする理由は理学療法士は自然と文章を書くトレーニングをしている事です。


ブログは文章記事を書くことが基本です。


理学療法士は養成校や実習先、働いてからも文章を書く機会があり自然と文章を書くトレーニングは出来ています。


それでも、文章を書く心配がある人は

①AIを活用する

②外注先に依頼する

③定型的な文章の書き方を覚える

などの方法があります。


①~③を上手く活用しながらブログを始めれば心配無用です。


まずは、読者の皆さんが初めの一歩を踏み出す事を願っています。