どうも、パパ会長です。
先日、ネット情報でもよくオススメされているとある家計簿アプリをスマホにダウンロードをしました。
その名も「Money Forward ME」です。
私は無料プランで使用していますが、感想は「とっても使い勝手がいい!」ということです。
がしかし、2022年12月7日(水)午前10時から無料プランの内容が変更されます。
12月の無料プラン変更内容
無料プランの変更内容は「提携できる連携可能な口座が10件から4件に少なくなる」ことです。
巷では「改悪だ!」と言われています。
ですが無理もありません。
無料であこまで使えて多くの方が使うとなるとデータ情報も大変な事になるのは容易に想像できます。
変更による影響
現在私が連携している金融関連サービスは7件。
12月も無料プランのままでいると正直影響が出ます。
貯蓄用の口座や証券口座など一目で今どれだけの資産があるのかが分かります。
ですが、今の無料プランでは一目で自分の資産を見ることが出来なくなります。
残された道
無料プランの変更により今後どうするか選択しなければなりません。
(今回は無料プランを使っている人の話です)
①無料プランのままにする
②プレミアム(有料)会員になる
③他の家計簿アプリを使う
ちなみに、プレミアム会員は月額約500円です。
また、無料プランのままの場合は2022年12月7日午前10時以降には連携口座を4件に選択できるそうです。
私が選んだ道
私が選んだ道は①無料プランのままで行くです。
理由はアプリを見る機会が1か月に数回だからです。
1か月に数回見るのに月額500円はもったいないという考えです。
家計簿なので1日に何回も見るものではありません。
先月の振り返りで使えればいいと思うし、資産管理のためというより生活費や娯楽費等の変動費にいくら使ったかを把握できればいいと判断しました。
資産管理という大きなものでなく、私が家計簿アプリに要求するのは生活費の把握(管理)です。
ですので給料が振り込まれてかつ生活費が引き落とされる口座のみを残し他は連携を外す方向で考えています。
また、他のアプリに移行も考えましたが正直面倒くさいというのが理由です。
おすすめ家計簿アプリ
他の家計簿アプリを使った事がないので何とも言えませんが「Money Forward ME」を使ってみた感想は一言で「使い勝手が良かった!」です。
理由は、クレジットカードや銀行と連携すれば簡単に1か月何にどれだけ使ったか自動で出来ること。
また、現金で使っても手入力出来ること。
証券口座と連携すれば資産把握もラクに出来ます。
手書きの家計簿も好きですが、正直デジタルに慣れたらやっぱり便利なものです。
みなさんはどんな家計簿アプリを使っていますか?
また、「Money Forward ME」の無料プラン変更に伴いみなさんはどの道を選びますか?