人が調子に乗る時は大抵の場合は物事が上手く行っている時です。
実力で上手く行っている場合でも調子に乗り出すと徐々に傲慢や怠慢になりその後上手く行かなくなるものです。
調子に乗り天狗になると周りからは嫌われ、人が離れていきます。
協力や応援してくれる人が離れるので益々結果が出せない状況に陥ります。
もっと怖いのは実力もないのに調子に乗っている時です。
井の中の蛙状態であったり、自分の力を過信して勘違いしてしまっている状態は特に危険です。
そんな時に調子に乗らない良い方法があります。
天狗にならずに調子にならない方法は「自分の力が及ばない事をする」ことです。
例えば、自分の仕事やキャリアに全く関係しない新しい世界に飛び込むことです。
当然、初めての経験なので最初は上手く行きません。
上手く行かないので調子にすら乗れません。
上手く行かないので、自分が持つ絶対的な自信が幻想だった事に気づかされるのです。
私の場合は仕事が上手く行っている時や昇進し続けている時にこそ新しいチャレンジをしたりします。
例えばやった事がないSNSを匿名で始めてみるとか。
すると「SNSのフォロアーが増えない」とか「発信内容が全く人に読まれない」等の軽い挫折をします。
すると調子に乗っていた自分がまだまだだと気づき謙虚になっていくのが分かります。
そして、仮にそこで上手く行き始めてまた調子に乗ってきたら新しいチャレンジや目標を掲げ挑戦をします。
その繰り返しで調子に乗るのを防ぐのです。
挑戦しチャレンジャーになっている時は人は調子に乗らないものなのです。