※当サイトは広告を含む場合があります。

理学療法士は生活できないと言われる理由と解決策7選

学生
学生

理学療法士になっても生活できないって本当ですか?

パパ会長
パパ会長

やり方を間違うと生活できくなるよ!

え!?そうなんですか!!

でも、工夫次第で十分に生活できるからね!

工夫次第なんですね!

そのやり方を教えて下さい!

私も以前までは月の収支が赤字で生活が大変だったよ。

でも、ちょっとした工夫で十分に生活できるようになったんだ。


この記事はこんな人にオススメです!

・理学療法士を目指す人

・若手理学療法士の人

・理学療法士に転職を考えている人

・収入を今より上げたい人

・お金を今より貯めたい人

・老後の貯えができるか心配な人


こんな人が記事を書きました

パパ会長
パパ会長

理学療法士15年以上

年収500万円以上

既婚者、子供2人

副業歴10年

副業最高月売上96万円


今回は、理学療法士が直面しているお金の問題点を取り上げます。


この記事を読むことで、理学療法士が生活できない理由が理解できるだけでなく、


理学療法士の生活結婚老後に対する不安も軽減することができます。

結論


やり方を間違えれば「生活ができない」


やり方次第で十分に「生活できる」

理学療法士の不安はどこにある?


理学療法士が生活できないと不安に感じている理由は以下の通りです。

お金が貯まらない

・物価も上昇して今の生活がギリギリ

・経済的な理由で結婚できるか不安

・老後の貯えができるか心配


生活できないと思う理由は何か?

お金が貯まらない

失敗

若い理学療法士に話を聞くと生活できないと思う理由の多くは「お金が貯まらない」や「収入が少ない」からです。

では、「お金が貯まらない理由は何でしょうか?」

お金が貯まらない理由として考えられるのは以下の通りです。

・1人暮らしをしている

・ローン返済(車、マイホーム、時計など)をしている

・給料が少ない

・支出が多い

理学療法士のリアルなお金事情

実際に私の独身時代の家計簿をお見せします。


当時はお金の知識もなく月の収支が赤字の事も少なくありませんでした。

私が初めて理学療法士になって貰った給料は以下の通りです。

1か月の生活費を当時の通帳を振り返りまとめました。


1番の問題点は月の収支が赤字マイナス65,411円)ということです。


その他の問題点としては以下の通りです。

・使途不明金が90,000円以上ある

・ATM手数料が月に1,000円以上使っている

・通信費、保険代が高い

・教育娯楽費(セミナー代)が高い

独身時代はボーナスでなんとか貯金する生活をしていました。

よくこれで生きてこれたものです…

理学療法士の給料が上がらない背景

理学療法士の給料が上がらない背景は2つあります。

・理学療法士の人口の急激な増加

・医療費削減政策

理学療法士の人口の急激な増加

まず1つ目の理由が理学療法士が急激に増え続けていることです。

下の図を見て下さい。

平成8年辺りを転換点に大きく理学療法士の人口が増えています。

                                    (引用)厚生労働省

理学療法士の数(供給数)が増え続けて2026-2027年頃には需要を上回る計算もされています。

                                  (引用)厚生労働省

つまり、理学療法士の数の増加で需要と供給のバランスが崩れ飽和状態になる可能性が大きいのです。

医療費削減政策

もう一つの理由が日本の医療制度改革の一環である医療費削減政策です。


超高齢社会において医療費の急増に対応して医療費を抑制し、医療制度の持続可能性を確保することを目的としています。


例えば、2021年度に行われた介護報酬改定では、訪問リハビリテーションの基本報酬が引き下げられています


以下の表は、訪問看護ステーションからセラピストが訪問リハビリをする場合の報酬の変化です。

                (引用)iBOWお役立ち情報ポータブルサイトより

リハビリテーションを提供する料金が引き下げられると私たちの給料にも少なからず影響を与えます。


超高齢社会の中で国が医療費削減に必死になっていて理学療法士等の給料もなかなか増えにくい背景があります。

報酬の大幅な改善を期待することは難しい…

リハビリテーションが効果的と判断されれば報酬が据え置きや微増される場合もあります。

しかし、報酬の大幅な改善を期待することが難しい状況と言えます。

生活できないに対する解決策は?

ここからは、お金が貯まるまたは収入を増やすための解決策を7つ紹介します。

①家計を見直す

そもそも家計簿を付けていないと何が問題なのかが分かりません。


何が問題か分からないので解決方法も考えることができません。


ですから、まずはしっかり家計簿をつけましょう。

学生
学生

でも、家計簿を付けるのが面倒なんです。

パパ会長
パパ会長

家計簿をつける人が面倒と言う人は家計簿アプリで管理するのがオススメです。


私は家計簿アプリマネーフォアードMEの有料版を活用しています。


銀行やカード情報を予め登録しておけば、自動的に何にお金を使ったのか教えてくれます。


また、レシートを写真に撮るだけで支出を残してくれます。

私が使っている感想ですが、マネーフォアードMEのメリットとデメリットは以下の点です。

メリット

  • とにかく管理がラク
  • 給料や支出など自動で入力される
  • レシートを撮影するだけで支出に反映
  • 証券口座を登録すれば資産管理もできる

デメリット

  • 最初の銀行やカードの登録が面倒
  • 無料で使える限界がある
  • 有料版は月額500円かかる
学生
学生

マネーフォワードMEの安全性は大丈夫ですか?

マネーフォワードMEに預けるのはログインのIDとパスワードだけ

・ユーザーのデータは暗号化し保存されている

・アクセスについては制限を設け厳重な管理・運用を行っている

パパ会長
パパ会長

今までマネーフォアードMEを使っていて困ったことはありません。

②節約する

家計簿を付け始めたら次に家計を見直す必要があります。

家計を見直す際は無駄な支出を減らすといいです。

私が毎月の支出を減らすためにしたこと

・通信費を見直した(格安スマホに変更など)

・無駄な保険を解約した

・座学のセミナーはオンラインを活用した

・コンビニには近づかなくなった

などなど

通信費を見直した

以前は毎月のスマホ代等の通信費が1万円は超えていました。


私の場合はソフトバンクからワイモバイルに変更しました。

ワイモバイルに変えてから20GBで月に3,000円程になりスマホ代だけで5,000円は安くなりました。


また、ネット環境もSoftBank Airに変更し通信費は全体で約3,000円は支出を下げられました。

データ容量なし!【SoftBank Air】

無駄な保険を解約した

また、遠い親戚の付き合いで入っていた保険も解約しました。


今は職場の低価格の保険に変えて保険代月1万円は支出を下げられました

オンラインセミナーを活用する

私は地方に住んでいるので座学のセミナー代もバカには出来ません。


セミナー代に加えセミナーに行く往復費がかかり大変でした。


そこで、往復費の事も考えオンラインセミナーでの受講に切り替えました。




私が今使っているオンラインセミナーは株式会社geneのリハノメです。


リハノメ月額1,740円で利用できます。


以前は1回セミナーに行くだけで、セミナー代と往復費を合わせて2万円近くかかっていました。


それが、月額1,740円になり18,000円程安くなりました。


月に1回リハノメを視聴するだけでも十分元が取れます。



コンビニに近づかなくなった

家計簿をつけているとコンビニに頻繁に行って買い物をしたり、よくATMを利用していることが分かりました。


そこで、コンビニには近づかないと決めて無駄な買い物やATMの使用頻度を控えて手数料の節約に努めました。

③結婚して共働きをする

学生
学生

お金の問題で結婚できるか心配です。

パパ会長
パパ会長

実はね、むしろ結婚した方お金は貯まるよ。

え!?どういうことですか?

ポイントは結婚して2人暮らしになっても光熱費等は倍にはならないことです。

下の表を見て下さい。

    (引用)e-Stat 統計で見る日本(単身世帯二人以上の世帯

本当だ!

2人暮らしになるからって支出は倍にはならないんですね!

もちろん人によっては結婚式にお金をかけたり、マイホームを購入したり、子供が成長してから教育費がかかったりします。

だから、予め計画を立てる必要はあります。

でも、結婚して良い事は共働きすれば給料は2馬力になる事です。

結婚して共働きすればお金を貯めやすい

・結婚して共働きをすると2人分稼ぐことができる

・生活の支出は2倍にはならない

④副業をする

給料の上がらない現状から抜け出すためにオススメは副業です。


特にネットビジネスはパソコンとネット環境さえあればできるのでオススメです。


ちなみに、アルバイトやパートのような時間を切り売りするような副業はオススメしません。


理由は、収入に限界があるからです。


自分の事業を起こして収入が青天井な副業に挑戦してみましょう。




 

⑤転職

給料の上がらない現状から抜け出す2つ目の解決方法は転職です。


転職をする前に転職エージェントに登録しておくのがオススメです。


理由は、登録が無料だからです。


登録すれば担当者から電話がかかってきますので、希望する転職先について相談しましょう。


オススメの転職エージェントはPTOTSTワーカーです。

転職


転職を考えている人はぜひ活用していきましょう。

⑥管理者を目指す


理学療法士や作業療法士の中堅クラスの方は管理者を目指すのも一つの手です。


管理者になると責任は大きくなりますが、その分のリターンもあります。


私の場合は管理者になって5年間で100万円以上年収を増やしました


以下の写真が私の源泉徴収票です。


上の写真が5年前(33歳)で下の写真が直近(38歳)のものです。

⑦資産運用をする

理学療法士が老後の備えにできることはありますか?

理学療法士も将来を見据えて、資産形成することをオススメします。

私がオススメするのがつみたてNISAiDeCoの活用です。

これらは国が指定した株式や投資信託などに投資して運用する方法です。

理学療法士でもできる資産形成

NISAつみたてNISAiDeCoの活用 

・今後は新NISAの活用(2024年から)

                (引用)SBI証券 資産運用アドバイザー

NISAやつみたてNISA、iDeCoはそれぞれ非課税で運用できるのがメリットです。


デメリットとしては投資枠限度が決められていたりiDeCoの場合は60歳まで途中解約ができない等があります。


つみたてNISA、iDeCo等非課税で投資を始めたいという方にオススメの証券口座はSBI証券です。

実際に私もSBI証券を利用し投資をしています。

SBI証券オススメのポイント

・国内証券口座開設が1000万以上と最大(2023年3月時点)

・取引手数料が安い

・お得なポイント還元がある

・株式や投資信託の銘柄が多い

まとめ

今回は「理学療法士は生活できないのか?」という疑問に対して解説してきました。


答えは、「やり方を間違えると生活できない」になります。


生活できない理由はシンプルですが以下の通りです。


収入が少ない

収入より支出が多い


収入が少ない理由は、理学療法士の飽和や医療費削減が背景にあります。


支出が収入を上回る理由は、家計簿をつけていない、収入を上げる努力をしていないなど考えられます。


一方、生活できない問題に対する解決策もお伝えしてきました。


解決策は7つ紹介しました。

①家計を見直す

②節約する

③結婚して共働きをする

④副業する

⑤転職する

⑥管理職を目指す

⑦資産運用をする

生活を少しでも良くしたい、お金を貯めたい、収入を少しでも上げたいという方はぜひ参考にして行動してもらえると嬉しいです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA